いつも読んでいただきありがとうございます。
今回は見込み利益について考えてみようと思います。
利益って何?
単純に考えれば・・・
売上 - 費用 = 利益
上記の計算式が成り立つわけです。
ではセット本で考えてみます。
10巻で3,000円のセットを販売したとします。
仕入れ価格は1,000円とすると
3,000円 - 1,000円 = 2,000円
となり、2,000円が利益となります。(今回は消費税については考えていません)
しかし、この2,000円が完全に利益というわけではありません。
ここから、仕入れ~販売においてかかる経費を考えなくてはいけません。
手元に現金がなかなか残らないという人はここを見直さなければいけないと思います。
セット本において本の仕入れ以外にかかる経費
・シール剥がし用溶液
・清掃用の洗剤、消毒液
・OPPフィルム
・OPPテープ
・FBA使用料
・アマゾン手数料、送料
・FBA倉庫への送料
・在庫保管手数料
・ガソリン代
・人件費
・ツール代金
・携帯料金
・パソコン、リーダーなどの電子機器
他にもあるとは思いますが、副業ならばこのあたりが必要になる経費だと思います。
3,000円のセットを販売すると
シール剥がし用溶液が1冊1円ぐらいかかると思います。清掃用の洗剤などが10冊で1円ぐらいかかる計算になるはずです。OPPフィルムが40円/m、OPPテープが4円/m、その他諸々の経費がかかってきます。
FBA倉庫への送料もヤマト便を利用と考えて1セット100円~150円は見ておきたいところです。
アマゾンFBAを利用している場合は4,900円がかかります。1日約164円がかかっている計算になります。
販売価格の30%ぐらいはアマゾンの手数料と考える必要があります。
3,000で販売すると梱包、発送で200円~250円ぐらいの経費がかかると考えます。
アマゾンの手数料が3,000円の30%とすると900円が経費になります。
すると1,150円ぐらいが経費になります。
ここにガソリン代、人件費などを考慮することも必要です。
3,000円 - 1,150円(経費) - 1,000円(仕入代金) = 850円
これぐらいの金額が利益と考えるべきなのだと思います。
単純に販売価格から仕入れ代金を引いただけでは見せかけの利益になってしまいます。1,000円で仕入れをして、2,000円で販売できるので利益は1,000円なんてことにはなりません。
また、セット本は常に価格が変動しています。購入時の最低価格が必ずしも売れる金額ではありません。上がることもあれば、下がることもあります。
ただ、経験の豊富な方は、このセットはこのぐらいでは売れるであろうとか、売ったことがあるという実績なども加味して仕入をしているはずです。
見込み利益はあくまで見込みです。販売してはじめて利益が確定します。その判断をするのは自分になるので、経費がどの程度かかるのかをしっかりと考えておく必要があると想います。
コメント