最近のツィートで紹介した。
グラップラー刃牙を用いて大型商品について書いていきます。
まず、大型商品とは?
FBA納品の際に、セット本は、
サイズや重量によって標準と大型に分けられます。
巻数の少ない商品は、基本的に標準サイズとなります。
僕は最近になって大型商品を扱い始めました。
なぜなのか?
理由は・・・
巻数が多いため、コンプリートするまでに時間がかかる。
保管するのに場所を取られる。
送料がかかる。
などなどの理由があります。
しかし、大型商品は売上、利益ともに大きくなるので
上記の問題などが解決できれば大型商品を扱うことは問題ないと思います。
しかし、初期段階で扱うことはあまりお勧めしません。
まず、FBA納品の際に、大型商品は分けられてしまいます。
標準の場合は段ボール1箱にサイズにもよりますが、複数入れられますが
大型の場合そういうわけにはいきません。
その場合、送料の問題が出てきます。
送料を考えても十分な利益が確保できるならばよいのですが・・・
保管場所についてですが、かなり取ります。 揃うまで出品ができないので・・・
巻数が多いということは、なかなか揃いにくいとも考えるべきだと思います。
また、110円でゲットできる確率も低いことも要因だと思います。
特に、セット本において、
「かかり」
と呼ばれる巻のゲットが難しいと思います。
グラップラー刃牙は比較的集めやすいかもしれませんが・・・
神の雫や湾岸ミッドナイトなどはなかなか・・・
初期段階でお勧めできない最大の理由は資金繰りが悪くなるからです。
揃いにくい。 = 出品できない。
出品できない。 = 売上にならない。
売上にならない。 = 利益が出ない。
こうなるわけです。 利益が出る出ないも重要なのですが、
一番つらいのはお金が返ってこない。
これがいちばん辛いのです。
「かかり」の巻があるならば、商品によってはその巻だけでも販売できます。
それ以外は、揃わなければ売れません・・・
初期段階から、充分な資金を用意して始めるならばよいのですが、
違うのであるならば、大型商品を扱うことはやめておいたほうが無難だと思います。
まずは、資金繰りに無理のないように取り組むことをお勧めします。
コメント